ユーザ用ツール

サイト用ツール


初心者ガイド:メカニズム

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
初心者ガイド:メカニズム [2022/09/16 11:56] hoti初心者ガイド:メカニズム [2022/09/20 00:50] (現在) hoti
行 1: 行 1:
-=====メカニズム=====+======メカニズム======
  
 <box 100% round #EEE> <box 100% round #EEE>
行 34: 行 34:
 ・研究所を建設すると、新しい技術を研究できるようになります。 \\ ・研究所を建設すると、新しい技術を研究できるようになります。 \\
 ・研究メニューは、トップバーの研究詳細タブを利用するか、画面下部や研究所のUIにあるボタン、または0キーを押して確認できます。\\ ・研究メニューは、トップバーの研究詳細タブを利用するか、画面下部や研究所のUIにあるボタン、または0キーを押して確認できます。\\
 +\\
 ・利用可能な建物技術の中から、研究したいものを1つ選択してください。 \\ ・利用可能な建物技術の中から、研究したいものを1つ選択してください。 \\
 ・シフト+左クリックで、次に研究するものをキューに入れられます。\\ ・シフト+左クリックで、次に研究するものをキューに入れられます。\\
行 46: 行 47:
 </box> </box>
 \\ \\
 +・画面左上には、所有資源が表示されています。資源のアイコンにカーソルを合わせると、より詳細な情報が表示されます。 \\
 +・資源は収穫や農業など様々な方法で得ることができます。 \\
 +・資源には、遠征や他の資源の加工によってのみ得られるものがあります。 \\
 +・[[資源:木材|木]]、[[資源:石材|石]]、ベリー、キノコは時間経過によりオンブの背中に再生成されます。\\
 \\ \\
  
行 52: 行 57:
 </box> </box>
 \\ \\
 +・遠征小屋を研究し、建設すると、資源調達のために遠征できるようになります。 \\
 +・資源によっては、遠征でしか手に入らないものもあります。バイオームごとに生成される遠征地点は異なります。また、特定の 場所では新しい村人を発見できます。 \\
 +・ワールドマップを開き、希望する遠征地をクリックすると、詳細情報が表示され、遠征任務が開始されます。準備が整うと、遠征隊員が任務に出発します。 \\
 +・出発すると、進捗バーが表示され、帰還までの時間を確認できます。 \\
 +・回収する物資の量にはばらつきがあります。 \\
 +・オンブが歩きだしても大丈夫です。遠征隊員は無事に帰ってきます。\\
 \\ \\
  
行 58: 行 69:
 </box> </box>
 \\ \\
 +・貯蔵施設には、[[建築:貯蔵:食料庫|]]、[[建築:貯蔵:貯水タンク|]]、[[建築:貯蔵:資材置場|]]など、さまざまな種類の建物があります。それぞれ異なる種類の資源を保管できます。 \\
 +・貯蔵施設を選択 すると、保管できる資源を調整することができます。 \\
 +・貯蔵施設の容量が限界に達した場合、その資源はそれ以上貯蔵できなくなるので、新しい貯蔵施設を建設した方が良いでしょう。\\
 +・生産と加工を行う建物の中には、小さな内部貯蔵スペースを持っているものがあります。これらは満タンになると建物が停止するため、継続して稼働させるには定期的に資源を運び出す必要があります。\\
 \\ \\
初心者ガイド/メカニズム.1663296995.txt.gz · 最終更新: 2022/09/16 11:56 by hoti